こんばんは~ けいくん父さんです。
「いや~私もお金に余裕を持ちたいな~」とお金に関する本を読んで、最近は強く思い始めています~。さて今日は実際に支出と収入について調査してみました。
家計管理を始めた経緯
ここ1か月で3冊のお金に関する本を読んできましたが、どうも基礎中の基礎が”自分のお金の収支を把握できているか”なんですよね(汗)
読めば読むほど、「何となく大丈夫だろう」という感じで物を買ってる自分が恥ずかしくなってきたので、重い腰を上げて実際に調査してみました。
収支表とグラフ


うん…やばいわ(汗)
毎月、赤字でボーナスで補ってる状態です。
今後削っていこうと考えているもの
上記の表で赤で塗りつぶしているところをすぐに削減できるところなので実行する予定です。緑の塗りつぶした部分は、保険と趣味なので時間をかけて”本当に必要なのか”考えてから決めます。
収支状況を見える化することで得られた心境
私的に以下のような心境を抱きました。
- “必要な予算(収入)”で支出を抑える意識が強化された。
- 支出を“見える化”することで“不要なもの”が分かり、次回から簡単に買わなくなった。
- 趣味である贅沢品(私の場合バイク)について、“本当の趣味なのか”考えさせられた(好きなら本当に楽しもう)。
今回は以上です。
コメント