冷蔵庫の残りもので、できる”簡単料理”レシピをAIに作ってもらいました。料理下手の父さんでも“簡単に作れました”。
また“美味しかった”ので備忘録をつけました。
材料(2.5人分)
- トマト 1個
- 鶏もも肉(約300g) → 目分量
- じゃがいも 2個
- にんじん 1/2個
- エリンギ(1/2個) → 個体差があるので目安です。
- もやし(袋1/2個)
- 玉ねぎ 1/2個
- 水 300ml


調理開始
鶏もも肉の下味
一口サイズに切った鶏もも肉に、塩コショウを振りかけて下味をつけます。


このまま焼くまで、冷蔵庫で保管しておきます。
材料のカット
具材となる材料を食べやすい大きさに切っていきます。
じゃがいも

じゃがいもは、空気に触れると“変色する”ので、水を張った器に入れておきます。
トマト
トマトは煮込んだ時に溶け込むように“細かく切り”ます。

※“カットトマト缶”を使用される方は、そのまま入れてください。
にんじん
にんじんは“半月切り”にします。

エリンギ
エリンギは縦に半分だったものを使用しているため、”半月切り“にしてます。

玉ねぎ
玉ねぎは、“櫛切り”で切ってます。

炒め・煮込み作業
油を敷いた鍋に“玉ねぎ”と“鶏もも肉”を入れて、鶏もも肉の表面が焼けるまで、中火で炒めます。


“にんじん”と“エリンギ”を入れて、軽く(2~3分くらい)炒めます。

“じゃがいも”を入れて、軽く(1~2分程度)炒めます。

“水(300ml)”と“トマト”、“コンソメ(小さじ4.5)”を加えます。



蓋をして“中火”で“15分”、煮込みます。

15分後、“もやし”を加えて、“柔らかく折れる”まで、再度煮込みます。


味見をしてお好みでコンソメを加えます。

味が整ったら調理終了です。

取り分け
取り分けて完成です。

感想
具材となるものは、色々と代替えできそうなので”汎用性がよく”、また味付けもコンソメ一つと、料理が苦手な私でも簡単にできました。
このままでも美味しかったですが、欲を言えば、もう一個トマトがあった方が、爽やかな料理になるかと思いました(冷蔵庫の残りものだったので….)。
コメント